好きなように設定して問題ないですが、自動投稿する設定はオンにすると勝手にツイートされてしまいます。
長押ししたら画像のようなダイアログが出てきます。
これでブロック完了です。
お気に入りのフォロワーさんは?• どんな性格って言われる?• 自動の少ない質問アプリに変える BOXFreshは、自動質問の多いアプリになります。
質問に対する回答はTwitterに自動でツイートされます。
以下は現在までに確認が取れているbot質問の一覧です。
BoxFresh ボックスフレッシュ 運営からの質問の確実な見分け方 ブラウザ版BoxFreshにアクセスでき、twitterでログインできることが条件となりますが、BoxFreshで運営からの質問を確実に見分ける方法が2020年現在存在しています。
なぜ運営のbotから質問が送られてくるのか? 多くの無料アプリが広告収入で成り立っています。
一番緊張したのはいつ?• 「バトンを送る」は同じ質問をほかの人にも回答してもらいたいときに使う機能です。
PeingのWebページを開いたら画面の下のほうにある 「PeingIDで登録する」をタップしましょう。
好きなタイプ めちゃめちゃ細かく語って• この記事ではそんな悩みを解決するために、 2 つのアプリの違いやおすすめの使い方、質問箱を利用する際の注意点などを解説します。
まとめ 今回は、Twitterで利用できる質問箱サービスPeingの紹介とあわせて、やり方と使い方を解説してきました。
ですが、ユーザーにとっては、カスタマーサービスやアカウント名が分かってしまうコメント欄での質問は 少しハードルが高いという人もいます。
実際のストーリーズはこんな画面になります! 回答の仕方は、「テキストを入力…」と記載されている回答欄に回答して送信ボタンをタップするだけですので、回答者も簡単に使えます。
この記事では、そういった運営のbotから送られてくる質問を見分ける方法についてくわしく解説します。
Peingのツイートがうざいときはミュートする Twitterでフォローしている人が質問箱のツイートをよくするような人だったら「タイムラインが質問箱で埋まってうざい!」と思う人もいるかもしれません。
ミュートするキーワードの画面が表示されます。
— 下田賢佑 kensukeShimoda なかには、質問が毎日来ることに、喜んでいる人も 運営の自作自演と気づいてないのか 最近毎日のように質問箱に質問来るけど誰がしてるのか気になる。