ちなみに、この言葉を世の中で初めて用いた人は「ゆるキャラ」の火付け役としても有名な漫画家・イラストレーターの「 みうらじゅん」氏。
単調すぎるゲーム性。
正直これは、あまりにも プレイヤーを馬鹿にしきった仕様に感じる。
このゲームクリアに必要なのでは、推理力ではなく忍耐力と攻略本です。
間違った選択をしても、その時は何事もなく進めますが、後から詰むという遅効性の謎解きも難易度を上げています。
ストーリーモードが無い。
SLG ク 寂しすぎるTVゲーム最初のパチンコゲーム。
動きが遅い、独特のジャンプなど、何かの縛りか!?と思えるくらいのクソ操作性。
私は20年前に実家そばのあさひ電気で100円で手に入れましたが。
破邪の封印は、 とにかくマップが分かりずらいというのが、クソゲー評価の理由です。
242 views• ACT ク 飲まず食わず出さずでヘッチャラな被災地で悪人だけが得をする絶対珍道中。
これが91年なのかよ・・・。
さすがに、小学校1年生には理解不能な 早すぎたRPGでした。
南の謎の三角形にタッチする?けしからんな! こんなもんですかね。
ワープ先には意味のわからない助言や、長くてダルいミニゲームが待っているぞ! おそらくは作りたかったものと出来あがったものの差が開いてしまったものの一つだろうと思う。
真っ黒な画面が続き、しばらく待つと「りり」と表示されるだけです。
FTG ク 変に原作再現したことがクソに作用したケース。
ファミコンの場合、それ以前のハードと比べるとソフトの品質管理がある程度出来ていたので、そこまで極端に酷いものは存在しない。
しかしマリオシリーズである意味は 特になし。
サントラが発売されているのも納得できる、名曲と言っていいだろう。
この様なソフトが市販されてしまったのは、もしかしたらバージョン管理に問題が発生し、誤って開発途中バージョンで出荷してしまったのではないでしょうか。