一方、4着アルクトス以下はアウトになってしまう。
19年のコパノキッキングはカペラSと根岸Sを連勝、フェブラリーSは距離面の壁を感じさせる内容で5着だった。
その後は沖芳夫調教師の引退に伴い、安田翔伍厩舎に転厩。
さすが砂の猛者が集うレースとあって上位人気は簡単には崩れない。
レース数を絞ることで馬の状態を維持する仕組みが確立された。
大外一気を狙い、レッドルゼルに頭差届かなかったが、メンバー最速の上がり3F34秒6と、一頭だけ次元の違う末脚を繰り出した。
それだけに、以前との比較も手に取るように分かる。
厩舎、騎手の分析を中心としたバランス予想で、定職には就かずに馬券だけで生活している生粋のギャンブラー・ 氏に、 【フェブラリーステークス 】 的中に向けてのヒントをもらった。
まずは人気別成績から馬券傾向を探る。
自在性のある馬というイメージを持っていました。
6秒差の9着に終わったが、ワンダーリーデルにとって初のG1挑戦は貴重な経験となった。
「いい意味でピリッとしてくるんですよね。
昨年のレースでも4着と善戦。
注目は前回、 根岸Sでアッと言わせるレースっぷりを見せた モズアスコット。
条件次第で、いくらでも着順が変わるくらい実力が拮抗しているので、今回条件が良くなる馬や過小評価されている馬を狙うのが得策だろう。
加えて今回は斤量56キロとかなり軽くなり、条件は好転しているので対抗評価としたい。
現在のダート中距離戦線は非常に混戦模様だ。
レッドルゼルのタイム差なしは【1-0-0-0】、18年4番人気1着ノンコノユメがいる。
4 528 57kg 和田 竜二 ハイ 余力無し型 超速 速 2017-05-06 東京 ダ1600m 良 8 5 0. 後半600mを比較すると、20年35秒4、今年は36秒0。
前走根岸S組で買える馬とは ここからは具体的にローテーション別に好走馬をさらに掘り下げていく。
前走根岸S組で買える馬とは ここからは具体的にローテーション別に好走馬をさらに掘り下げていく。
《関連記事》. この10年で1番人気に支持され馬券圏外だったのは12年トランセンド、13年カレンブラックヒルの2頭。
根岸SはフェブラリーSのために神様が仕掛けた準備レース。
一方、4着アルクトス以下はアウトになってしまう。