「なかがわひろたかくん、とってもかっこいい」みたいにね。
入学の準備って何かと忙しいですよね。
心に響く歌詞 卒園式のムードをより盛り上げるのが、卒園ソングの「歌詞」です。
1967年• 1991年に埼玉県の中学校教員が作り上げた合唱曲で、作詞は、当時の校長であった小嶋登。
この曲を歌っている我が子の姿を見ることで、今まで育ててきてよかったという気持ちが自然と湧き出てくるでしょう。
心があったかくなる卒園ソングです。
新しい学校への希望を歌詞にした曲• オリコン過去最高11位。
この曲はスライドショーなどの思い出を振り返るシーンに起用すれば号泣間違い無いでしょう。
えびな少年少女合唱団• ありがとう さようなら 「ありがとう さようなら」は、NHK「みんなのうた」でも放送された卒園・卒業式定番の名曲です。
子供も覚えやすい歌詞と振り付け、 明るい曲調は大人から子供まで皆で歌える事間違いなし!歌詞を見なくても歌えるお子さんもいるぐらい、聞き慣れている且つ、 新しい旅立ちにピッタリの鉄板ソングでしょう。
おかあさんといっしょ• 商品リンク• > > > 保育士さんなら知っておきたい。
卒園児の入場曲にもぴったりですよ。
子どもたちが歌う見せ場を作る 卒園ソングは、卒園式のムードを高める山場のひとつで、保護者の方も楽しみにしているシーンです。
よろこびのうた• 歌詞の中に出てくる「君に会えてよかった」は、 今まで時間を共に過ごしたクラスメイトや先生を連想してしまいますので、楽しい時間を作りたい謝恩会にはピッタリ!先生や親子で歌うと盛り上がると思います。
アーティスト• 1981年• アップテンポな曲調なので 入退場など子供達が笑顔になるシーンにオススメです。
1位はレミオロメン「3月9日」で2,131票を獲得。
ドキドキドン!一年生 「ドキドキドン!一年生」は、新たにスタートする生活を明るく歌う楽しい卒園ソングです。
友達や先生、保護者への感謝の気持ちが込められているなど、メッセージ性が伝わりやすい曲か• みんなで手をつなぎながら歌うのもおすすめですよ。