発車は1分後です。
始発駅以外の駅でドクターイエローをみようと思っている方は、Twitterなどの目撃情報を元に出かけるのもおすすめですよ。
この時刻表はJR各社の公式発表ではなく、あくまでも予測ですので参考にする程度でお願いします。
タイミング次第では、 折角ホームでドクターイエローを待っていても、 こだま号やひかり号で 目隠しをされたような状況に なってしまうかもしれませんので、 ご注意くださいね。
その際は、 ご自身の安全には 十分ご配慮くださいね。
下りホームに停車列車がいる駅のうち、 豊橋駅では、 下りホームだけでなく、 上りホームでもこだま722号が 待避している可能性が高いです。
駅に止まっていても扉は開かないし、カーテンも閉め切っているので中をのぞくこともできません。
目安程度にどうぞ。
情報の転載について この記事につきましては、特に転載をNGとしているわけではありませんので、皆さんで共有していただいて結構ですが、可能であれば一言ご連絡頂戴出来れば幸いです。
あくまでも個人の予測です。
停車予定がある駅には入選時間を記載しております。
ご連絡ありがとうございました! でも、できたら偶然じゃなくて、確実に見たい!子どもに見せたい! そんな思いからドクターイエローを見る方法を調べました。
あくまでも予測ですのでご理解ください ドクターイエローとは? ドクターイエローグッズ 準備中です。
こだまダイヤでの運行の場合は通常の こだましか停車しない駅でもドクターイエローが停車します。
私は息子が2歳の頃から何度も見に行っています。
のぞみダイヤでの運行の場合は通常ののぞみと同様、 こだましか停車しない駅ではドクターイエローが通過するだけとなりますのでご注意ください。
2020. 各SNSのリアルタイムの運行情報や運行予測を参考にしておくのが最も無難・確実です。
東京や新大阪などは比較的長時間停車しますが、その他の停車駅では1分程度しかホームに停車していません。