デレステではレベルは簡単に上げることができますが、特技レベルを上げるためには少し手間がかかります。
試しに [スマイル・アンド・トリート]島村卯月をセンターに設定します。
SR【の風】 SR【shabon song】 SR【Palette】 SR【はにかみ乙女】 SR【アタシアンドロイド】 です。
センターの右• シンデレラブレス持ちのアピール値は非常に低く、ほぼ「4人分」となる• これについては一般的な話(指針)が無いので難しいところなのですが、以下に編成の具体例を示します。
ライフスパークルの代わりに、や(共に7中Vo特化のコンボボーナス、メモリアル1st)でも良い。
編成・パラメータ関連• しかし、実際、具体的なスコアを調べずに使わないのはよろしくない。
全ユニット合わせて3枠しか使うことができませんが、強力な協力者なのでぜひ活用しましょう。
編成の複雑さは増しますが考えるのは楽しいですしね。
ただし、今その一部(左端と右端)が未確定の状態です。
ゲストは特化のトリコロールアピールポテ振りALL10。
それでは実際に読み込んでみます。
特にゲストの利用できないイベントではこちらが優先される。
(前)• アンサンブルやスパークル、コンセントレーションなどのスキルもリフレインと組み合わせると非常に強いので現在のデレステでは7秒、9秒、11秒のスキルはそれだけで当たりです。
クール・クロスが特技発動率をUPさせるため属性曲での運用も現実的である。
ライフスパークルを使う際はゲストを含めた合計ライフを305以上にする。
サポートアピール:基本202880、曲タイプ一致で特化アピール値のトリコロールシナジー持ちがいる場合、特技発動率に9振るので 201380• シンデレラマジック持ちのアピール値は少ないため、モチーフをユニットに入れても倍率が低くなってしまう レゾナンス編成と比べて「ユニットメンバー4人のセンター効果」の組み合わせも考慮する必要があるため、最適なユニットの構成が複雑になりやすい。
トリコロール・シンフォニーとアンサンブル、特技ブースト2種を編成したパターン。
デレステの仕様も紹介しつつ、1つずつ読み解いていきます。
例) 高確率:Vo10 Da10 Vi6 Life0 特9 中確率:Vo10 Da10 Vi5 Life0 特10• Vi11秒とVo7秒もモチーフとシナジーがタイプ特化秒数すべて一致するため一応組めるが、アンサンブルが特化違いとなる。
ん?に魔法要素あったっけ?そんなステータス表記されてないよ?と思われてそうですが、 「MP」は決して「マナポイント」ではありません。
スターランク、プロデュース Pt、各種ポテンシャルを設定することができます。
理想編成とは全然程遠い 組める気がしない笑 ですが、今回はこの編成について詳しく見ていきたいと思います。
以下候補(一部)• とか思いたくないならブラウザバック推奨 13秒viスパのありす 13秒って時点で引く価値無し. 以下候補(一部)• ポテンシャルをライフに振る必要がなくなる。
そのため無理してランクを上げる必要はないかもしれません。